年末といえば大掃除をするのが慣習になっていますが、みんながいつから始めているのか、何日かけているのかなどの実態をTRUSTCORP(トラストコープ)が調査しました。
20〜75歳までの男女500人に、年末の大掃除についてアンケート調査を行いました。
※TRUSTCORP(トラストコープ)は、不用品回収・買取、ハウスクリーニング、剪定などを行っています。大掃除のお手伝いが可能ですので、お気軽に無料見積もりをお試しください。ご相談はこちらのページから可能です。
目次
アンケートの調査対象
対象者:20〜75歳の社会人
人数:500人(男性147人、女性353人)
Q. 住居の種類について教えて下さい。
マンション・アパート:54.2%
一軒家 :45.8%
Q. 普段の掃除頻度について教えて下さい。
毎日 :26.0%
2日に1回 :17.0%
3日に1回 :20.2%
1週間に1回 :29.0%
2週間に1回 :3.4%
1ヶ月に1回 :3.0%
ほとんどしない:1.4%
9割以上の人は、普段から1週間に1回以上は掃除しているようです。
Q. 年末の大掃除はしますか?
する :84.0%
しない:16.0%
年末の大掃除をする人は、84%でした。「しない」と回答している人の多くは、普段から掃除していて大掃除の必要性がないからという理由でした。他には、「幼い子どもがいて難しい」「寒いときにしたくない」などの理由もありました。
Q. 年末の大掃除はいつから始める予定ですか?
12月初めから:34.4%
12月中旬から:31.2%
12月26日から:5.4%
12月27日から:2.2%
12月28日から:7.6%
12月29日から:9.0%
12月30日から:8.4%
12月31日から:1.8%
日程はバラバラとなりましたが、12月中旬までの早いうちから大掃除を始める方が約65%いました。時間がかかることを見越して早めに始める方が多かったです。
Q. 年末の大掃除は何日かかりそうですか?
数時間 :9.4%
1日 :18.0%
2日 :20.2%
3日 :21.6%
4日 :7.2%
5日 :4.4%
6日 :1.0%
7日以上:18.2%
約70%くらいの人は、3日以内の短期間で集中的に大掃除をする人が多い結果となりました。
Q. 年末の大掃除をする予定の場所はどこですか?
※大掃除をする場所として回答数の多い順番に並べています。
※大掃除の場所のチェックリストとしても活用してください。
お風呂 :341
窓ガラス :330
キッチンシンク:302
ガスコンロ :301
トイレ :298
レンジフード :283
サッシ・網戸 :274
玄関 :248
洗面台 :247
換気扇 :247
電子レンジ・オーブンレンジ:233
冷蔵庫 :207
リビング :207
床 :198
照明器具 :196
寝室 :193
テレビ周り :180
ベランダ :167
カーテンレール:163
靴箱 :157
エアコン :155
洗濯機 :143
クローゼット :131
食器棚 :129
壁 :120
天井 :69
タンス :67
ソファー :62
庭 :57
Q. 日頃は掃除しないけど大掃除する場所は?
※回答数の多い順番に並べています。
窓ガラス :233
サッシ・網戸 :227
レンジフード :182
換気扇 :180
照明器具 :133
カーテンレール:118
ベランダ :99
冷蔵庫 :97
エアコン :90
靴箱 :88
ガスコンロ :81
電子レンジ・オーブンレンジ:73
壁 :63
食器棚 :62
天井 :51
キッチンシンク:47
洗濯機 :47
クローゼット :45
玄関 :42
テレビ周り :36
タンス :28
お風呂 :27
洗面台 :18
床 :14
ソファー :14
庭 :11
トイレ :11
寝室 :7
リビング :6
Q. できればやりたくないけど大掃除する場所は?
※回答数の多い順番に並べています。
レンジフード :181
換気扇 :159
サッシ・網戸 :137
窓ガラス :118
ガスコンロ :80
エアコン :56
ベランダ :47
照明器具 :46
トイレ :41
お風呂 :41
キッチンシンク:39
カーテンレール:37
冷蔵庫 :30
電子レンジ・オーブンレンジ:29
天井 :28
洗濯機 :24
壁 :20
食器棚 :15
玄関 :15
靴箱 :15
庭 :14
クローゼット :13
床 :8
洗面台 :8
テレビ周り :6
寝室 :5
リビング :5
タンス :5
ソファー :4
Q. 大掃除できれいにするために工夫していることは?
工夫していることとして以下の回答がありました。
◯50歳女性
「使い捨ての雑巾を何枚も用意して、次々に使えるように用意しています。セスキ水で手作りの洗剤を作り、それが使える場所を拭いてキレイを保ちます。」
◯25歳男性
「大掃除に役立つグッズを調べて、購入して掃除を行います。また、いらないものをこの機会に最初に捨ててから掃除をスタートするようにしています。」
◯44歳男性
「マイペットやカビキラー、重曹など汚れが落ちる、カビの除去に効果のあると言われている洗剤などを使用してこまかく実施します。」
◯36歳女性
「色々な種類のお掃除グッズを事前に準備しておきます。場所や汚れに合わせて洗剤を変えるようにしています。」
◯56歳女性
「掃除をする前段階で掃除道具をそろえておいたり、掃除の仕方の動画を見て参考にします。大掃除の日はあまりないので気合を入れて妥協せず一気に片付けます。」
Q. 大掃除を効率的にやるために工夫していることは?
◯37歳女性
「どの場所を掃除するか紙に書き出して、終わったらチェックを入れます。進捗が一目でわかるのでモチベーションを保ちやすいです。掃除後に雑巾を洗って片付けるのが面倒に感じるので、着なくなった服や古いタオルをためておいて、拭き掃除したらそのまま捨てられるようにします。」
◯38歳男性
「各種の掃除の秘密やコツなどをネットで調べるようにしています。また自分でやると面倒くさい箇所は業者に頼むのも便利だと思っています。」
◯26歳女性
「普段の掃除から綺麗にします。こまめでなくても、片付ける場所の固定をしていたり、モノの配置が決まっていたりすると比較的早く終わります。」
◯49歳男性
「基本的なことではありますが、上層部(家の中ならば天井など)の物から徐々に下部に向けて掃除をしていきます。」
◯50歳女性
「窓ガラス拭きは拭くのが大変なのでケルヒャーを使用して手間を省いたり、年末にいっぺんにやらずにちょっとずつ週末にやるようにしています。」
大掃除のアンケート調査は以上になります。
次の年に向けて、部屋は綺麗にしておきましょう。来年を良い形で迎えられるようになります。
当社TRUSTCORP(トラストコープ)では、ハウスクリーニングや除菌など大掃除のお手伝いをしています。 時間がない・手伝ってほしいという方は、当社にご相談ください。