庭木伐採

庭の木を切ると不幸に?縁起が悪い?切ってはいけない木は?

庭の木を切ると不幸に?縁起が悪い?切ってはいけない木は?

庭の木を伐採したいけれど、木を切ると不幸になるという噂があり躊躇している方も多いでしょう。できれば不幸になることや縁起が悪いとされることは避けたいものです。

今回は、木を切ると不幸になるという噂の真相を探るとともに、切ってはいけない木や伐採時のお祓い方法などを解説します。

当社の樹木伐採サービス

当社TRUSTCORP(トラストコープ)では、樹木伐採・剪定サービスを行っています。大量の樹木や高木でも対応可能。

・電話やLINEですぐに無料見積もり
・最短即日対応
・最安値水準(他社より高い場合はお値引き可能)

こちらのページからお気軽にご相談ください。

庭の木を切ると不幸になると言われる理由3個

1. 木には神様が宿るから

日本人は古来より、様々なものに神が宿る「八百万の神」という考え方を持っています。木も例外ではなく、木そのものが持つといわれる霊性を崇める風習があり、樹齢を重ねた霊性の高い木は今でも祀られているケースがほとんどです。

庭の木も自然界にある木と同じように精霊が宿っており、家や土地を守護しています。木に宿る精霊は「木霊(こだま)」といわれ、木を切ると木霊の怒りに触れて祟られるという言い伝えもあるほどです。

また、自然界にある石や土とは異なり、木は成長することから、「切る=命を奪う」と考える方も少なくありません。

そのため、庭の木を切ると命を奪う行為にあたり、不幸になるといわれています。害虫にやられたり家の日当たりが悪くなったりと、止むを得ない事情で切る場合も、命に対して感謝する気持ちを持って対処しなければなりません。

2. 風水で良くないから


風水では「五行説」という考え方があり、この世の全ては「木」「火」「土」「金」「水」の5つの要素で成り立っているとされています。

各要素は互いに影響しあっており、運気を高めるためにはバランスをとることが大切です。他の要素のバランスが取れていたとしても、木を切ったことが影響して不幸になる可能性も少なくありません。

そのため、庭の木をむやみに切ってしまうことは避けたほうが無難だとされています。特に、幹の太さが30cmを超える大木はパワーが強いといわれており、切る際は注意が必要です。

また、人間より長く生きている木も、風水上は生命体として大切に扱われる存在です。止むを得ない場合は、施主の生年月日から作業をするのにふさわしい日や方角を割り出し、お祓いをした上で伐採することをおすすめします。

3. 縁起の良い木だから

庭の木の中には、縁起を担いで植えられたものもあります。例えば、家を建てたばかりの頃は「難を転じる」という意味を込めて南天の木を玄関付近に植える方が多いでしょう。

そのほか、金運アップを狙う場合は「お金をかき集める」という意味を持つ柿を植えます。また魔除けとして植えられるのがヒイラギです。

古くから植えられている松も長寿を意味する木であり、こうした縁起の良い木は切らないほうがよいとされています。

また、特に言い伝えがない木であっても、代々受け継いできた庭木や親類や友人からお祝いにいただいた記念樹などを伐採する際は配慮しなければなりません。

木を切る場合は、どのような謂れがあるのか、またどういう経緯で植えることになったのかを確認してから作業する必要があります。

切ってはいけない木は?

切ってはいけない木と言われる南天
縁起の良い木とも関連しますが、庭木の中には特に切らないほうがよい木があります。中でも有名な木の種類は「南天」です。

南天には「難を転じて福となす」という意味があり、古来よりお正月飾りや鬼門除けとして使われてきました。

さらに、花言葉には「よい家庭」という意味があるため、慶事の料理には飾りとして用いられることもあります。

このように南天は縁起の良い木ということもあり、庭木として植えられるケースが多く、切ってはいけない木のひとつです。そのほかにも、切ってはいけない木は多数あるため、むやみに伐採しないように注意しなければなりません。

木を切ってはいけない日


庭木を切るときは、木の種類だけでなく日取りにも注意が必要です。日本では、昔から「大つち・小つち」と「土用」は木を切ってはいけないといわれています

大つち・小つちは、陰陽道で土を司る神「土公神(どくしん)」が休む日とされているためです。この日に伐採や土仕事、地鎮祭などをする災いが起こるといわれています。

また、土用の日に木を切ってはいけない理由に関連するのも土公神(どくしん)です。この日は土公神(どくしん)が活発に活動する日とされており、伐採を含む土仕事は避けたほうがよいと考えられています。

そして「大つち・小つち」「土用」の両方に当てはまる理由が、木が弱りやすい時期であるという点です。この時期に伐採をしてしまうと、木が腐ったり虫がついたりする可能性があります。

庭の木を切る時のお祓い・お清め方法


木は生命体であり、どんな木を切る時でも感謝と謝罪の気持ちを込めることが大切です。お祓いやお清めによって、木に対する気持ちを形に表すことができます。

自分で行う場合は、塩と清酒を用意しましょう。切る予定の庭木の四隅に、用意した塩と清酒を少しずつ撒きます。そして、感謝と謝罪する気持ちを込めて手を合わせましょう。

神棚の里(Kamidananosato)
¥1,760 (2024/09/14 02:17:35時点 Amazon調べ-詳細)

しっかりとお清めをしたいという方は、神主や僧侶に依頼する方法もあります。特に、先祖代々大切にしてきた大木を伐採するとなると、自分だけでお清めをするのは不安になるものです。

宗派によって費用は異なりますが、5,000〜10,000円程度が相場とされています。近隣にある神社仏閣もしくは付き合いのあるところへ相談してみるとよいでしょう。

自分で庭の木を切る方法5ステップ

1. 倒す方向を定める

木を切る前に、どちらの方向に倒すか決めましょう。周囲を確認せずに倒すと、怪我をしたり建物が壊れたりする可能性があります。

安全な方向が定まったら、倒す方向にロープを張っておきましょう。この一手間で、思っても見ない方向に倒れる可能性を軽減できます。

2. 横に伸びた枝を落とす

横に伸びる枝が多い場合、木を切る際の邪魔になります。スムーズに伐採作業ができるように、枝はできるだけ落としておきましょう。

ただし、地面に枝が落ちたままになっていると怪我をする可能性があります。落とした枝は伐採する木から離れた場所にまとめておくことが大切です。

3. 受け口と追い口を入れる


倒す方向の幹に「受け口」を入れます。受け口は、幹の直径の1/3程度までに入れる「くの字」の形をした切り込みです。

受け口の反対側には、「追い口」を入れましょう。追い口は、受け口の2/3程度の高さに地面と水平に入れます。

4. 木を倒す

追い口を入れると、徐々に木が傾き始めるので、木から離れましょう。木が倒れなかった場合は、伐採方向に押すと倒れます。

それでも倒れないときは、ロープを引っ張るとよいでしょう。ただし、怪我をしないように距離を取りながら慎重に作業することが重要です。

5. 抜根する

木を倒し終わったら、地面に残った根っこをシャベルやツルハシを使って抜きましょう。残したままにしておくと、引っかかって怪我をする原因になりかねません。

また、根っこから新たな芽が出て来る可能性があるため、できるだけ抜根したほうが賢明でしょう。

庭の木の伐採を依頼した場合の費用目安

木の伐採は、自分で行うこともできますが、慣れていない方にとっては危険な作業です。また、慣れている場合でも、大木や硬い木を伐採する際は、プロに依頼したほうがよいでしょう。

その場合にかかる費用は、依頼先によって異なりますが、一般的には「木の高さ」や「作業する人数」「重機」などをもとに計算されます。

例えば、3〜5m程度の木であれば、8,000〜20,000円程度が相場です。

ただし、周囲に家があったり、重機が入らないような狭い位置だったりすると、さらに手間賃がかかる可能性があります。具体的な金額を把握するためにも、事前に現地調査と見積もりを依頼しましょう。

まとめ

庭木は、木の種類によって縁起の良いものがあり、伐採には注意が必要です。縁起とは関係のない木であっても、伐採する際は感謝と謝罪を込めて丁寧に作業しましょう。

また、大きな木を切る場合は危険を伴うため、十分に注意しなければなりません。いくらDIYに慣れている場合でも、無理をせずプロに依頼したほうが賢明でしょう。

  • この記事を書いた人

TRUSTCORP

株式会社TRUSTCORPは、遺品整理・特殊清掃・不用品回収・ハウスクリーニング・樹木伐採などで長年の実績があります。サービス提供地域は、関西地方・中国地方・四国地方。遺品整理士、事件現場特殊清掃士などのプロが揃っています。

-庭木伐採

通話料無料!すぐに概算見積もり可能
最安値水準!他社より高い場合はご相談ください

0120-538-889 LINE問合せ