庭木伐採

庭木の伐採を自分でやる方法!費用・時期・お祓い・業者選び

庭木の伐採を自分でやる方法!費用・時期・お祓い・業者選び

自分で庭木の手入れをする際、伐採方法を把握しておかなければスムーズに作業ができません。

今回は、庭木の伐採を自分でやる方法や費用、時期などを詳しく解説します。また、伐採業者に依頼する場合の選び方も紹介するので、ぜひ参考にしてください。

当社の樹木伐採サービス

当社TRUSTCORP(トラストコープ)では、樹木伐採・剪定サービスを行っています。大量の樹木や高木でも対応可能。

・電話やLINEですぐに無料見積もり
・最短即日対応
・最安値水準(他社より高い場合はお値引き可能)

こちらのページからお気軽にご相談ください。

自分で伐採できる木の高さや大きさの基準

自分で伐採できる木の高さや大きさの基準
庭木のサイズが、高さ3m・直径20cm以下であれば自分で伐採することも可能です。しかし、これより大きなサイズの木は、伐採業者に依頼したほうが賢明でしょう。

背の高い木や幹の太い木を無理にDIYで伐採すると、怪我をする可能性があるため大変危険です。

伐採作業を行う前に、自分で伐採できるサイズかどうかを確認しておきましょう。難しいと判断した場合は、無理をせず伐採業者に依頼することをおすすめします。

庭木の伐採に必要な道具

スムーズに庭木を伐採するためには、道具を揃えなければなりません。以下が必要な道具です。

ヘルメット・ゴーグル

身を守るためのヘルメットやゴーグルです。安全に作業をするためにも、万全に準備しておきましょう。

ノコギリまたはチェーンソー

木を切るにあたって、ノコギリもしくはチェーンソーの準備も必要です。小さな木であれば、ノコギリでも伐採可能です。

効率良く作業をしたい方は、チェーンソーが向いています。ただし、普段使い慣れていない方がチェーンソーを使うと危険が伴うため注意が必要です。自分のスキルに合わせて、伐採道具を選ぶようにしましょう。通常の民家であれば、ノコギリが安全でおすすめです。

ユーエム工業(Silky)
¥1,936 (2024/05/02 16:41:48時点 Amazon調べ-詳細)

ロープ・掃除道具

そのほか、木を倒すために使うロープや伐採した木を片付ける際に使用する掃除道具なども用意しておかなければなりません。

スコップ

抜根する際は、スコップも必要になります。

髙儀(Takagi)
¥1,827 (2024/05/02 16:41:49時点 Amazon調べ-詳細)

除草剤

根っこを完全に取り除けなかった場合は、除草剤があると便利です。

庭木や植木の伐採を自分でやる手順7ステップ

庭木や植木を伐採する際のステップは以下のとおりです。

①どちらに木を倒すか決める

庭木を伐採する前に、木を倒す方向を選定しましょう。方向を間違うと、家にぶつかったり通行人に迷惑をかけたりする可能性があります。

安全に伐採をするためにも、非常に大切な作業です。周囲をよく確認して、問題のない方向に倒すように留意しましょう。方向が決まったら、倒す方に合わせてロープをかけます。

②伐採の邪魔になる枝を落とす


横に広がっている木を伐採する際は、倒す前に邪魔な枝を落とす必要があります。枝を落とさずに伐採作業をすると、作業がしづらく危険が伴うため注意が必要です。

枝を落とす際も、慎重に作業をして怪我をしないようにしましょう。落とした枝は、放置したままにせず一箇所にまとめておくことが大切です。整理することで、作業中に引っかかって怪我をするリスクを回避できます。

③受け口と追い口を入れる

庭木の伐採方法(受け口追い口)
木を倒す方向が確定し、枝の整理ができたら、幹に受け口と追い口を入れましょう。

受け口とは、伐採をする方向に入れる切れ目です。根から10cm程度の高さに、木の直径の1/4〜1/3程度の切り目を入れます。この時、「く」の形になるようにカットしましょう。

受け口の反対側に入れる切れ目が追い口です。追い口は、受け口の2/3の高さに水平に入れます。

④木を倒す

切り込みを入れたら、倒す方向に向けて木を押します。すると、追い口が開き始め、受け口が潰れることで木が倒れます。

倒しにくい場合は、事前にかけておいたロープを引っ張って倒すことも可能です。ただし、倒れた木で怪我をしないように、十分に注意して作業する必要があります。

⑤抜根する


木の伐採が終わったら、続いては抜根作業を行いましょう。せっかく伐採しても、根が残っていると再び成長してしまうので、念入りに抜根する必要があります。大きな木になればなるほど、根もしぶといので慎重に作業することが大切です。

まず、作業しやすくするために、根の周りにある土をほぐしましょう。スコップを使って掘りすすめると、スムーズに作業ができます。

土が固まっているときは、水をかけて柔らかくしてから掘るとよいでしょう。根っこが横に広がっている場合は、途中で切ると抜きやすくなります。

ある程度掘り進めて、土にはびこる根をカットしたら、根っこを引き抜きましょう。

⑥除草剤を散布する

抜根作業が終わっても、細かい根っこが残っていることがあります。根っこを放置してしまうと、そこから新たな芽が出てしまうため注意が必要です。

残った根が気になる場合は、抜根した箇所に除草剤を撒布することをおすすめします。除草剤を撒布しておけば、万が一根っこが残っていたとしても枯れさせることが可能です。

ただし、周囲に残したい植物があるケースでは、薬が流れないように注意しましょう。また、小さい子供やペットなどが触れないようにガードしておくことも大切です。

⑦土を戻して木を処分する


抜根作業まで完了したら、掘った土を元に戻しましょう。そして、伐採した枝や幹、抜いた根っこの処分をする必要があります。

腐るまで放置しておけばいいと考える方もいますが、木が腐り土に還るまでには膨大な時間がかかります。

また、放置した木は虫が発生したり、蜂が巣を作ったりする危険性もあるので、出来るだけ早めに処分することが大切です。処分をする際は、自治体が指定する方法もしくは不用品処分業者などに依頼しましょう。

庭木の伐採後の根っこの処理方法

庭木を伐採するにあたって、労力を使う作業のひとつが抜根です。抜根する際は、はじめに根の周囲の土をほぐすことが大きなポイントとなります。

一部だけでなく、根の周囲全体をほっておくと作業しやすくなります。その上で、根の全体がよく見えるように、根についた土を払っていきます。

根の様子を把握したら、地面に張り付いた部分をノコギリで切り落としましょう

続いて、土の中にある根を抜きますが、この時、切り株部分をハンマーで叩くと根が持ち上がりスムーズに引き抜くことができます。

抜根する際は、周囲の植物の根を間違って切ってしまわないように注意しましょう。また、ムカデや蜂などの害虫が潜んでいることもあるので、事前に確認してから作業することも大切です。

電線に枝が引っかかっている場合の対処方法

庭木の位置によっては、電線に枝が引っかかっているケースがあります。この時、無理に作業をすると感電する可能性があるので、自分で対処すると危険です。

作業をする前に、必ず電力会社に連絡して、現状を伝えましょう。枝を剪定するのみであれば、電力会社が作業をしてくれる可能性があります。

幹も含めて伐採したい場合や見栄え良く綺麗に剪定したい際は、伐採業者に依頼するとよいでしょう。

庭木の伐採のお祓い・お清め方法


日本の風習として、古来より樹木には神が宿ると考えられています。そのため、庭木を伐採する際は、お祓いやお清めをしたほうがよいでしょう。

必ずしなければならない作業ではありませんが、感謝を伝えながらお祓いをしておくと気持ちよく作業を進められます。

お祓いやお清めの方法は、宗教や宗派によって異なりますが、略式であれば自分で実行することも可能です。

塩とお酒を用意して、伐採する木の四隅に少しずつ撒きましょう。その上で、これまで見守ってくれたことへの感謝と伐採に対する謝罪の気持ちを込めて手を合わせます。

庭木の伐採費用相場

自分で庭木を伐採する際にかかる費用は、基本的に道具代と処分料金です。処分料金は、自治体のルールに則って廃棄するのであれば数百円〜千円程度で収まるケースがほとんどでしょう。

不用品回収業者に依頼した際は、軽トラ1台で15,000〜20,000円程度が相場です。庭木の伐採自体を業者に依頼するケースでは、別途費用がかかります。

業者に依頼した場合の伐採料金と抜根料金の目安を紹介します。

<伐採料金目安>

木の高さ 料金目安
3m未満 4,000〜10,000円
3〜5m 10,000〜20,000円
5m〜7m 20,000〜30,000円
7m以上 要見積もり

木のサイズや作業量、人員の数によって異なりますが、一般的には3m未満の小さな木で1本あたり4,000円〜です。

高さ3〜5mになると10,000円〜、5〜7mの大きなサイズだと20,000円〜で、さらに大きな木は別途見積もりが必要となるケースが多いでしょう。

<抜根料金目安>

幹周り 料金目安
30cm未満 1,000〜15,000円
30〜50cm 15,000〜30,000円
50cm〜80cm 30,000〜50,000円
80cm以上 50,000円〜

抜根は伐採とは別に費用がかかります。伐採と同様に、根のサイズや作業量によって金額が異なるものの、30cm未満の幹周りで1本あたり10,000円〜が相場です。

庭木の伐採時期

庭木の伐採をスムーズに行うためには、伐採時期にも留意しましょう。

最も伐採に向いている季節は、12〜2月頃です。冬は空気が乾燥している上に、木の水分量も少ないシーズンなので庭木の伐採に適しています。

また、花をつける樹木を伐採する場合は、花が咲くまでの時期を狙いましょう。花が開き始めると、蜂が寄ってくる可能性があるので注意が必要です。

そのほか、暦的に伐採に適した日もあるので、気になる方は把握しておくことをおすすめします。

古来より、「大犯土(おおつち)」「小犯土(こつち)」と呼ばれる日は、「土を犯すべからず」とされており、庭木の伐採にも適していません。必ずしも避けるべき日ではありませんが、気持ちよく作業をするためにも調べておくと安心です。

伐採した庭木や枝の処分方法

庭木を伐採した程度の量であれば、自治体の可燃ゴミとして捨てられる可能性が高いでしょう。ただし、自治体によって可燃ゴミに対応したサイズが異なるので注意が必要です。

長い枝や幹を捨てる際は、自治体のルールに従ってカットしてから処分しましょう。

量が多いときやサイズが大きい枝を捨てる際は、自治体が運営するクリーンセンターに搬入するのもひとつの手段です。自分で搬入すれば費用も抑えられるので、運搬車両や人手がある場合は利用するとよいでしょう。

そのほか、すぐに処分したいときや自分では処分しきれないという方は、不用品回収業者に依頼する方法もあります。自治体で処分する時のように長さや量を気にする必要がなく、自宅まで回収に来てもらえるので便利な手段です。

庭木の伐採業者の選び方3個

1. 実績のある業者を選ぶ

公式ホームページに記載されている実績を確認しましょう。実績豊富な業者であれば、伐採に関するスキルやノウハウがあるため安心して依頼できます。また、同じような庭木の伐採を行なったことのある業者を選ぶとよりスムーズです。

2. 見積もりを詳細に出してくれる業者を選ぶ

庭木の伐採にかかる正式な費用は、業者に見積もりを出してもらう必要があります。見積もりの内容が甘いと、後から別途請求される可能性があるため注意しましょう。細かく見積もりをしてくれる業者であれば、不要な作業を省いてもらうこともできます。

3. 口コミをチェックする

すでに伐採業者を利用したことのある人の声も参考になります。口コミサイトや比較サイトなどを活用して、気になる伐採業者の評価を確認しましょう。よい口コミが多い業者であれば安心して依頼できます。

※当社TRUSTCORP(トラストコープ)では、樹木伐採・剪定サービスを行っています。大量の樹木や高木でも対応可能。

・電話やLINEですぐに無料見積もり
・最短即日対応
・最安値水準(他社より高い場合はお値引き可能)

こちらのページからお気軽にご相談ください。

まとめ

今回は、庭木の伐採について詳しく解説しました。小さな庭木であれば、自分でも伐採することができますが、サイズが大きくなると危険が伴います。

また、抜根作業を含めると大変労力のかかる作業です。確実に作業を行うためにも、無理をせずに自分で作業するのが難しい場合は業者に依頼することをおすすめします。

  • この記事を書いた人

TRUSTCORP

株式会社TRUSTCORPは、遺品整理・特殊清掃・不用品回収・ハウスクリーニング・樹木伐採などで長年の実績があります。サービス提供地域は、関西地方・中国地方・四国地方。遺品整理士、事件現場特殊清掃士などのプロが揃っています。

-庭木伐採

通話料無料!すぐに概算見積もり可能
最安値水準!他社より高い場合はご相談ください

0120-538-889 LINE問合せ