部屋の中にものが多すぎると、いい運気が入ってこないという話があります。開運効果だけではなく、やはりガラクタが溜まっていれば、空気も悪く住み心地がよくありません。ガラクタを捨てることで、運気が上がるというのはまんざら迷信でもないでしょう。
こちらの記事では、ガラクタを捨てるとどんな開運効果が期待できるのかを解説するとともに、ガラクタの捨て方について紹介します。
※不用品回収やゴミ屋敷片付けは、プロが在籍するTRUSTCORP(トラストコープ)へ!最安値に挑戦中。無料お見積もりはこちら。
ガラクタとは?
ガラクタとは、江戸時代から使われ始めた言葉で、粗悪なものを意味します。つまり、自分にとって必要のないものや乱雑に置かれたものなどもガラクタの一部です。
そのほか、押し入れやクローゼットなどに無造作に詰め込まれたアイテムも、ガラクタといって過言ではありません。
以前は、大切にしていたものでも、時が経てば必要ないものに変化することもあります。無意識に集めている小物や来ていない服などもガラクタの仲間に入るでしょう。
こうしたアイテムが少しでもあると、いつの間にかストレスになってしまいかねません。自分の家にはガラクタはないと思っていても、意外とたくさんのガラクタがあることに気がつくでしょう。
ガラクタを捨てられない人の特徴
ついついガラクタが溜まってしまい、なかなか捨てられない人にはいくつかの特徴があります。
まずは、いつかは使うだろうと考えて、そもそもガラクタだと気がついていないパターンです。これまで使わなかったものは、この先使う可能性は低いものです。
また、過去に執着がある人もガラクタを捨てられない人といえるでしょう。ものに対して思い出があり、感情的になることでなかなか手放すことができません。
そのほか、せっかくもらったからという理由で、本当は好みではないアイテムを大事にとっていたりするケースもあるでしょう。ものと感情を切り離せないタイプの人もガラクタを捨てられません。
ガラクタを捨てることの開運効果8個
1. 考え方が前向きになる
過去の思い出に執着している人がガラクタを捨てると、これまで後ろ向きだった思考が変わります。思い切ってガラクタを捨てると、過去への執着も手放すことができるためです。
過去に執着しすぎると、いい運気も入ってきません。凝り固まった古い考え方はガラクタと一緒に手放して、新しく前向きな考え方を持つと、自ずと運気もアップしていくでしょう。
2. 頭の中が整理される
部屋の状態は頭の状態と言われることがあります。つまり、ガラクタが溜まっていると、思考回路も混乱しているといっても過言ではありません。
なかなか思っていることが実現しなかったり、スムーズに展開しないときは、ガラクタを処分してみましょう。ガラクタを全て処分して部屋がすっきりすると、同時に頭の中も整理されて行動が軽やかになります。
3. 人間関係が良くなる
ガラクタが整理されて思考回路がはっきりしてくると、次は必要なものと不要なものが明確になっていきます。これは、ものだけではなく人間関係にも当てはまることです。
ガラクタを処分したことで、これまでなんとなく付き合ってきた人との縁が薄くなっていくでしょう。結果的に、本当に必要な人間関係だけが残り、ストレスのない日々が始まります。人間関係がスムーズに流れ出すと、運気も上がるでしょう。
4. 行動がスムーズになる
ガラクタを処分すると、思考回路が明確になり、自分が次にどんな行動をとればいいのかが見えやすくなります。
つまり、これまで無駄な動きが多かった人や、どこから手をつけたらいいか分からず、前に進めなかった人たちは、どんどんと軽やかに行動できるようになるでしょう。行動力が上がれば、自ずと運気にも影響し、自分にとって快適なことが起こるようになります。
5. 金運が良くなる
ガラクタを処分すると、自分に不必要なものがはっきりしてきます。そのため、日常的に無駄な買い物をすることが減るでしょう。
一方で、自分が本当に欲しいものだけを選んで購入するようになるため、生活がワンランク上がります。
洗練された暮らしをすることで、以前よりもお金が溜まりやすくなると同時に、モノへの執着が減り邪念も無くなるでしょう。結果的に、滞っていた運気が流れ出し、金運アップに繋がります。
6. 精神的に豊かになる
ガラクタが溜まっていると、精神的にもストレスが溜まっているような状況になります。しかし、思い切って処分すれば、シンプルな暮らしが手に入り、精神に余裕が生まれやすくなるでしょう。
目に入るものが全てすっきりしているので、日常的なストレスから解放されます。精神が豊かになれば、肉体的にも健康で、行動力が上がるため、結果的に全てにおいて豊かな生活が送れるでしょう。
7. 過去に縛られなくなる
ガラクタに思い出を乗せている人は、ガラクタを処分することで、縛られていた過去から解放されます。部屋の中の要らないものが少しずつ無くなるたびに、自分の気持ちが軽くなることに気がつくでしょう。
それだけ、過去に囚われていた自分がいたということです。ガラクタを処分すると、未来や現在に目がいくようになり、はつらつとした生活を送れるようになります。
8. 決断力が上がる
ガラクタを捨てるときは、自分で要るものと要らないものを分別する必要があります。つまり、ガラクタを溜め込んでいる状態では、決断力がにぶっているといっても過言ではありません。
ガラクタを処分することで、これまで乏しかった決断力がぐっと高まります。決断力が上がると、スムーズな展開を選んで行けるようになり、自ずと運気も上がっていくでしょう。
ガラクタの効率的な捨て方
いざガラクタを捨てようと思っても、溜まりに溜まったガラクタを目の前にすると、なかなか行動に写せない人も少なくありません。
まず大切なのは、期限を決めることです。何にでも言えることですが、明確にリミットを立てると、行動がしやすくなります。
また、少しでも必要ないと感じるものは、思い切って捨てることが大切です。これまでの思い出に浸ってしまうと、ガラクタを手放すことが怖くなります。効率的に捨てるためには思い切った行動が欠かせません。
捨てる時間帯にも注意が必要です。朝や午前中の頭がすっきりしている時間帯に行動すると、テキパキと片付けが進みます。
まとめ
ふと部屋を見渡せば、たくさんのガラクタがあることに気がつきます。誰でも、必要のないものをとっておいてしまうものです。運気を上げるためにも、思い切ってガラクタを処分することをおすすめします。
まずは、目の前にあるガラクタから捨ててみましょう。きっかけをつかめば、どんどんと運気も上がっていくでしょう。
※不用品回収やゴミ屋敷片付けは、プロが在籍するTRUSTCORP(トラストコープ)へ!最安値に挑戦中。無料お見積もりはこちら。