ゴミ屋敷片付け

汚部屋片付けビフォーアフター34選!ゴミ屋敷を卒業

汚部屋の片付けビフォーアフター事例を紹介します。すべてTRUSTCORP(トラストコープ)が行った片付けです。一人暮らしの部屋もあれば、家族で住んでいた部屋もあります。

汚部屋をきれいにすれば、生活しやすくなりますし、精神面も改善されます。溜まったゴミで悩んでいたら、この機会にきれいにしてみませんか?

ゴミを放っておくと虫が大量にわいたり、ゴミで床や壁がくさったり、排水管の修理が必要になったりとリフォーム代が余計にかかってしまったりすることが多いので、早めに対策をしておきましょう。

ゴミ屋敷片付けならTRUSTCORPへ

ゴミ屋敷片付けは、プロが在籍するTRUSTCORP(トラストコープ)へ!

<特徴>
・ゴミ屋敷片付け実績多数
・ハウスクリーニングや害虫駆除も可能
最短当日対応
最安値水準
・女性スタッフ対応可
・万が一のための安心補償付き

汚部屋の特徴

<第一段階>

汚部屋は、ベッドの周りや床にゴミが散乱している程度だと、汚部屋のレベルとしては低い方でそのくらいのうちに何とかしておきたいところです。

だんだんゴミが溜まってくると、おっくうになったり、片付けるのが嫌になったりしてさらに溜まっていく一方になります。

<第二段階>

次のレベルになってくると、床一面がゴミだらけになり、リビング以外の他の部屋もゴミで埋め尽くされるようになります。そうするとトイレやお風呂場もゴミが溜まるようになり、だんだん使えなくなっていきます。

<第三段階>

ゴミがさらに溜まってゴミの上にゴミを積み重ねるような状態になっていきます。そうすると床が見えなくなり、虫が湧いたり、床が腐食していることも気づくのが難しくなります。

賃貸物件の場合は、引っ越しの際に依頼されることも多くありますが、退去のときに原状回復費用や家の設備の修理費などが余計にかかって高額になってしまうケースもあります。

汚部屋はひどくなる前に早めに掃除しておくのがおすすめです。

汚部屋片付けビフォーアフター34選

汚部屋・ゴミ屋敷の片付けビフォーアフターを写真画像で紹介していきます。
※クリックして拡大できます。


※庭木が育ちすぎると家が壊れたり、害虫がわいたりする原因になることもあるため、剪定や樹木伐採なども行っています。

汚部屋を卒業するメリット4つ

汚部屋から卒業すればさまざまなメリットがあります。

1. 健康的な生活を取り戻せる

汚部屋を卒業できれば、心身の健康が大きく向上します。例えば、ホコリやカビなどのアレルゲンが減少するため、肌荒れや風邪などの症状が軽減される可能性があります。

また、散らかった空間にいると心のストレスが高まりやすく、集中力やモチベーションの低下を引き起こします。

整理された清潔な部屋は、気持ちを落ち着け、ポジティブな気持ちを引き出しやすくなります。結果的に、仕事へのモチベーションが上がったり、睡眠の質が向上したり、日常生活全般がよくなったりします。

2. 時間の無駄を減らせる

汚部屋の状態では、必要な物を探す時間が増えたり、掃除の手間がかかったりします。そもそも掃除がまともにできないでしょう。

しかし、整理整頓された部屋なら、物の位置がわかりやすく、探し物に時間を費やすことがなくなります。

また、掃除がしやすくなれば、日々の清掃も簡単にでk、負担が減少します。

このように、時間の無駄を減らせれば、趣味や自己成長のための時間を確保でき、人生の質が上がります。

3. 人との交流が増える

汚部屋に住んでいると、家に人を招くことに対して強い抵抗感があります。しかし、部屋を綺麗にできれば、家族や友人を気軽に招待でき、何かあったときに交流を深めることができます。

これにより、人間関係の維持がしやすくなり、社交性が向上します。清潔な空間は、他人に良い印象を与えるだけでなく、自分自身の自信にもつながります。友人や同僚との時間も楽しめるようになります。

4. 金銭的にもお得

汚部屋では物が見つからず、同じ物を繰り返し購入してしまうことがよくあります。また、使える物が隠れて見つけられず、新しい物を買う必要がない場面でも無駄な出費が発生します。

しかし、整理整頓された部屋なら、物の管理がかんたんで、無駄な出費を防げます。さらに、部屋が清潔だと、家電や家具の寿命が延び、長期的に見ても経済的なメリットが生まれます。

汚部屋の卒業は、様々な節約にもなるのです。

もし家の中にゴミや不用品が溜まっているようなら一緒にきれいにしてみませんか?
大切なものや残しておきたいものの分別や、ハウスクリーニングもお手伝いします。

汚部屋の卒業方法4つ

1. 不要なものを決める

服や日用品など、当分使っていないけど、いつか使うかもしれない、と思って捨てられなくなっているものは、基準を決めてすべて捨てましょう。

汚部屋になる場合、物が多すぎることが原因のひとつです。1年以上着ていない服や、ほとんど使っていない日用品などは、すべて捨ててください。

2. 片付ける場所を決める

すべてを一気に片付けようと挫折する可能性が高くなります。そのため、片付ける部屋やエリアを決めて、まずは小さな場所から綺麗にしましょう。

例えば、キッチンだけ綺麗にするなどと決めて、ゴミをゴミ袋に入れて捨てていき、物を減らしてから掃除に取り組みます。

3. 収納する

収納家具がほとんどない場合は、カラーボックスなどを買って、そこに必要なものを入れて片付けていきましょう。

服や大事な書類など、後で取りだしやすいように、何を入れるか決めて、そのものだけを一箇所にまとめるようにしてください。

4. 拭き掃除をする

雑巾を用意して、壁際や床、汚れた家具家電などを拭いてください。汚いままだと、虫やカビが湧く原因になります。

汚れが落ちにくいところは洗剤を使って、拭くようにしましょう。

まとめ

汚部屋やゴミ屋敷のビフォーアフター事例を紹介しました。

困っている方は、お気軽に一度ご相談下さい。

※当社TRUSTCORP(トラストコープ)では、汚部屋やゴミ屋敷の清掃サービスを行っています。最安値水準でサービスを行っていますので、他社の料金で諦めた方も一度お気軽にこちらのページからご相談ください。

  • この記事を書いた人

TRUSTCORP

株式会社TRUSTCORPは、遺品整理・特殊清掃・不用品回収・ハウスクリーニング・樹木伐採などで長年の実績があります。サービス提供地域は、関西地方・中国地方・四国地方。遺品整理士、事件現場特殊清掃士などのプロが揃っています。

-ゴミ屋敷片付け

通話料無料!すぐに概算見積もり可能
最安値水準!他社より高い場合はご相談ください

0120-538-889 LINE問合せ