不用品回収

カラーボックス処分方法7個!粗大ごみ料金・無料・解体

いらなくなったカラーボックスの処分方法・捨て方に困っている人はいませんか?カラーボックスはそのまま可燃ごみとして処分することはできません。

今回はいらなくなったカラーボックスの処分方法、可燃ごみとして出す方法などについてご紹介していきます。

不用品回収ならトラストコープがおすすめ

不用品回収トップページバナーpc
<トラストコープの特徴7つ>
・最短即日対応
最安値水準(他社より高い場合はお値引き)
・質の高いスタッフ(口コミ評価◎)
・実績多数(テレビ番組の利用実績あり)
損害賠償保険加入
・予約があれば早朝深夜も対応
電話やLINEですぐに無料見積もり

重たい洗濯機でも家の中からの運び出し、2階からの吊り下げも可能。当社が代わりに適切に処分します。

他の不用品もある場合は、トラック積み放題プランがお得です。

ご相談はこちらのページからお気軽にお願いします。

カラーボックスは何ゴミ?可燃ゴミ・燃えるゴミ?

結論からお伝えすると、カラーボックスは基本的に粗大ゴミ(有料)として処分することになります。

大きいため、いらなくなったカラーボックスをそのまま可燃ごみとして出すことはできません。

自分で解体したり小さくしたりすれば、可燃ごみとして出すことができる可能性があります。

カラーボックスの処分方法・捨て方7個

ここからは、カラーボックスの処分方法・捨て方をご紹介していきます。

1. 粗大ゴミに出す

カラーボックスは粗大ゴミとして出すことができます。

自分が住んでいる自治体に連絡を入れて、「有料ゴミ処理券」をもらってカラーボックスに貼り付けでゴミに出すことで、カラーボックスを回収してもらうことができます。

また、粗大ゴミ処理券があれば自分でゴミ回収センターに持ち込んで処分することも可能です。

2. 指定引取場所に持ち込む

自分で自治体が指定する指定引取場所に持ち込む方法です。車に積み、運んでお金を払えば、引き取ってもらえます。

指定引取場所は、自治体ごとに決められた場所があり、自治体のホームページなどに掲載されています。

3. カラーボックスを譲る

自分は使わなくなったカラーボックスでも、誰かからすると必要なカラーボックスかもしれません。

カラーボックスがなくて困っている親戚や知人に譲ることで、お金をかけることなく処分できますし、相手に喜んでもらえるため、カラーボックスを有効活用することができます。

また、譲る相手がいなくてもカラーボックスは困っている人達に寄付することも可能です。

4. リサイクルショップで買い取ってもらう

いらなくなったカラーボックスはリサイクルショップで買い取ってもらうことが可能です。

リサイクルショップや状態によっても異なりますが、0円~数百円程度で買い取ってもらえるため、処分費用がかからずに、むしろお得にいらなくなったカラーボックスを処分することがができます。

しかし、リサイクルショップで買取ってもらう場合は基本的に買い取ってもらえる可能性は低いため、注意が必要です。

5. フリマアプリやネットオークションで売る

いらなくなったカラーボックスはメルカリやラクマなどのフリマアプリ、ヤフオクなどネットオークションで売ることができます。

フリマアプリもネットオークションもカラーボックスの写真を取って商品を投稿し、後は購入者が出てくるまで待っているだけで、処分できます。

フリマアプリやネットオークションであれば全国でカラーボックスを必要としている人に売ることができるため、購入してもらえる可能性も高いです。

しかし、購入者が決まった場合は自分で梱包して配送しなければいけませんので、手間がかかることは頭に入れておきましょう。

6. 解体する

知らない人も多いですが、カラーボックスは自分で解体してサイズを小さく解体すれば可燃ごみとして出すことができます。

安いカラーボックスや小さいカラーボックスであれば自分一人で解体しいて可燃ごみとして出すことができるため、後程カラーボックスを可燃ごみとして出す方法、解体方法などをご紹介していきますので、参考にしてください。

7. 不用品回収業者に回収してもらう

いらなくなったカラーボックスは不用品回収業者に回収してもらうことができます。

不用品回収業者に回収してもらえば、自宅から運搬する必要もなく、自分の好きな時間に回収してもらうことができます。

また、不用品回収業者はトラック1台〇〇円などの料金設定を設けていることも多く、カラーボックス1つではなく、3つ4つ、他の家電や家具なども一緒に回収してもらうことができるため、一気にまとめて断捨離でき、おすすめです。

お得に処分するなら、軽トラック積み放題サービスなどを利用してまとめて回収してもらうのがいいでしょう。

ニトリのカラーボックス処分方法

ニトリには「家具引取りサービス」というサービスがあり、購入された家具(組立家具は除く)と引き取りする家具は同数量または同容量までに限定、引き取りに4400円(税込)がかかります。

カラーボックスは組み立て型のため、この「家具引取りサービス」の対象外になり、利用できません。

そのため、上記で紹介しているような他の方法で処分しましょう。

カラーボックスの粗大ゴミ料金・処分費用

粗大ごみの回収料金は、家具の大きさによっても変わります。ニトリのカラーボックス3段を例に確認すると、だいたい3辺の長さの合計が160cmになります。この大きさを基準に粗大ごみの回収料金を確認します。

自治体名 粗大ごみ料金
東京都杉並区 400円 ※箱物家具(高さ、幅及び奥行きの合計が180cm未満)に該当
大阪府大阪市 400円 ※「本棚(幅・奥行・高さの合計が2メートル未満)」や「たんす(幅・奥行・高さの合計が2メートル未満)」に該当
神奈川県横浜市 200円
兵庫県神戸市 300円 ※大型ごみに該当
広島県広島市 750円 ※一覧表にカラーボックスの名称はなく、家具の大きさで判断
福岡県福岡市 300円

すぐに処分してほしい人は、不用品回収業者に依頼するのがおすすめです。数千円から依頼することができますが、依頼する場合は、他のものと一緒に回収してもらうのがお得でおすすめです。

カラーボックスの無料回収引き取りは可能?

無料で回収してもらうには、解体して小さくするか、知人や友人などに譲る方法になるでしょう。

カラーボックスは元々高いものではないため、買い取りしてもらえることは多くありません。リサイクルショップなどに見積もりで持ち込むだけでも大変なので、買い取りを検討している場合は、事前に連絡して可能性があるか確認しましょう。

カラーボックスを可燃ごみで捨てるには?

カラーボックスは可燃ごみとして出すことも可能です。

しかし、そのままカラーボックスを可燃ごみとして出せるわけではなく、カラーボックスを可燃ごみとして出す場合はサイズを小さくしなければいけません

カラーボックスを可燃ごみとして出せるサイズの基準は自治体によっても異なりますが、横浜市では一番長い一辺が50センチ以上のものは粗大ゴミになってしまいますが、一辺の長さを50センチいないにすれば可燃ごみとして出すことが可能です。

基準は各自治体によっても異なるため、まずは自分の住んでいる自治体の基準の調べてみてください。

カラーボックスを解体して可燃ごみとして出すことができれば、手間はかかるものの、費用は処分する際の費用はかかりませんので、お金をかけたくない人は解体にチャレンジしてみてください!

カラーボックスは折ることはできる?割り方は?

カラーボックスは基本的に「木」でできていることが多く、基本的には簡単に折ったり割ったりすることは難しいです。

カラーボックスを可燃ごみとして出す場合にサイズを小さくする必要がありますが、怪我をしてしまうこともあるため、基本的にはのこぎりなどの道具を使って小さく解体するようにしましょう。

カラーボックスの簡単解体方法

カラーボックスの簡単な解体方法としては以下があります。
(1)ネジや留め具を外す
(2)板をわけて、重ねる
(3)重ねた板を縛るなどしてまとめる
(4)ゴミに出す

ただし、大きな部分の板は、自治体によっては可燃ごみで出せない大きさになるため、この解体方法ではそのまま捨てられない可能性があります。

カラーボックスののこぎり解体方法

カラーボックスを解体する際に必要・便利な道具は以下になります。

<必要な道具>

・のこぎり
・軍手
・ブルーシート
・ドライバー
カラーボックスを解体する場合は、これらの道具を事前に揃えておきましょう。

<解体する手順>

カラーボックスは以下の手順に沿って解体していきます。

①固定されているネジを外す
②板をバラバラにする
③のこぎりを使ってサイズを小さくする

では、さっそく手順に沿って解体方法を確認していきましょう。

①固定されているネジを外す
まずはカラーボックスに固定されているネジをドライバーを使って全て外してください、ネジを外す際は必ず上から外すようにしましょう。

②板をバラバラにする
固定されているネジを全て外し終えましたら、続いて、板をバラバラにしていきます。

カラーボックスによってはネジを外しても固定されていることがあるため、その場合はハンマーなどを使ってバラバラにしてください。

③のこぎりを使ってサイズを小さくする
カラーボックスの板を1枚1枚バラバラにすることができましたら、のこぎりの使って自分の住んでいる自治体で可燃ごみとして出せるサイズまで小さく解体しましょう。

のこぎりを使って解体する場合、細かな木のくずが出て、解体後の掃除が大変になりますので、外で解体したり、下にブルーシートを敷いたりなどの対応をとってください。

基本的にはこのような簡単な作業でカラーボックスを解体することができ、女性一人でも解体可能になりますので、お金をかけずに処分したい人は、上記の手順に沿ってカラーボックスを解体してください。

まとめ

今回はいらなくなったカラーボックスの処分方法、可燃ごみとして出す方法などについてご紹介してきました。カラーボックスは自治体や不用品回収業者、リサイクルショップなどで処分することができます。

解体処理もできますが、工具などを使う必要があり、ケガのおそれがあるため、注意して下さい。すぐに簡単に処分するなら引き取りに来てもらえる不用品回収がおすすめです、

※カラーボックス処分を依頼したい方は、TRUSTCORP(トラストコープ)へ!最安値水準でサービスを行っています。運び出しから対応可。無料お見積もりはこちら

  • この記事を書いた人

TRUSTCORP

株式会社TRUSTCORPは、遺品整理・特殊清掃・不用品回収・ハウスクリーニング・樹木伐採などで長年の実績があります。サービス提供地域は、関西地方・中国地方・四国地方。遺品整理士、事件現場特殊清掃士などのプロが揃っています。

-不用品回収

通話料無料!すぐに概算見積もり可能
最安値水準!他社より高い場合はご相談ください

0120-538-889 LINE問合せ