※この記事はプロモーションを含みます。
<執筆者>
東京農業大学卒業。農業法人に勤務中。有機農業なども経験。
インターネットやホームセンターでは、さまざまな除草剤が販売されていますが、どれを選べばいいか迷う人も多いでしょう。除草剤について正しく理解することで、購入費用を抑えて少ない除草剤で効率よく使用することができます。
今回は、安くてコスパが良い除草剤を紹介していきますので、雑草にお困りの方はぜひ参考にしてください。
目次
除草剤の選び方3つ
除草剤を選ぶ時は、以下のポイントで選ぶと自分に必要な製品を選びやすくなります。それぞれ詳しく解説していきます。
1.使用場所で選ぶ
除草剤を選ぶ時は、使用場所で選ぶとスムーズに選びやすいです。除草剤は場所によって効きやすい場所もあれば、効きにくい場所もあります。
具体的には、地面が湿っている場所、地面が乾いている場所などです。
場所 | 除草剤 |
地面が湿っている場所 | 粒剤がおすすめ |
地面が乾いている場所 | 液体がおすすめ |
雨の後など地面が湿っている場合、液体だと除草剤が流れてしまいます。地面が乾燥している場合、粒剤だと処理層が形成されず、あまり効きません。
場所によって適切な除草剤を選ぶことが大切です。地面の湿り具合の他にも、芝生、石が多いなどといった場所でも除草剤の効果は左右されます。
2.雑草の種類で選ぶ
雑草の種類で選ぶことも非常に効果的です。除草剤は、雑草をなんでも枯らすことができる訳ではありません。除草剤によって枯らすことができる雑草と、枯れにくい雑草があります。
具体的な例として「芝生」が分かりやすいです。
芝生に生えた雑草を枯らしたい時に、強い除草剤を散布すると、芝生も枯れてしまいます。芝生も植物なので、除草剤の影響を受けてしまうのです。
そのため「芝生専用」の除草剤を使用することで、芝生への影響を最小限に抑えて雑草のみを枯らすことができます。
このように、生えている雑草がどんな種類なのか、雑草の種類で選ぶことで効果的に除草を行うことができるのでおすすめです。
3.除草剤の種類で選ぶ
除草剤には「液剤」「粒剤(顆粒)」「混合型」の3つの種類があります。
種類 | 特徴 |
液剤 | 主に茎葉(茎や葉)から有効成分を吸収させて雑草を枯らします。
即効性に優れており、素早く雑草を枯らしたい時におすすめです。しかし、持続性が短いため長期にわたって除草を行いたい時はあまりおすすめしません。 |
粒剤(顆粒) | 主に根から有効成分を吸収させて雑草を枯らす除草剤です。
液剤とは対照的に即効性は劣りますが、持続効果が長いのが特徴です。散布すると土壌表面に粒剤がとどまるため、ゆっくりと有効成分が溶け出します。 |
混合型 | 液剤と粒剤の効果を合わせ持つ除草剤です。
茎葉と根から同時に吸収させるタイプのものもあれば、即効性と持続性を兼ね備えたハイブリッド型の除草剤などがあります。 液剤と粒剤よりも価格が高くなってしまいますが、より効果的に幅広い雑草に効くのでおすすめです。 |
安い強力な除草剤おすすめランキング10選
安くて強力な除草剤をおすすめ順にまとめました。実際に購入するときの参考にしてみてください。
1.日産化学 除草剤 ラウンドアップマックスロードALⅢ
除草剤の中でも有名な日産化学「ラウンドアップマックスロード」は、コスパも良く多くの雑草に効果があるので非常におすすめです。
キャップを開ければそのまま使えるため、幅広い年代の方にも簡単に使うことができます。液剤タイプですが、残効性にも優れているため長期間の除草効果も期待できます。
液剤タイプと粒剤タイプの特徴を兼ね備えた「混合タイプ」なので、コスパが良い除草剤の一つです。
2.レインボー薬品 除草剤 ネコソギロングシャワーV9
こちらはレインボー薬品で販売している除草剤です。キャップを開ければすぐに使えるため簡単です。
幅広い種類の雑草にも効果があり、頑固なコケにも効果があります。即効性と持続性の両面で優れており、散布後2日で枯れ始め5〜9か月間新たな雑草を抑制します。
液状タイプなので、幅広い年代での使用も簡単です。ガーデニングなどの小規模な利用にもおすすめで、コスパも良いおすすめ製品になります。
3.アース製薬アースガーデン 除草剤 アースカマイラズ草消滅
アース製薬で販売している除草剤「アースカマイラズ草消滅」は、使いやすいジョウロ型で誰でも簡単に使用することができます。
この除草剤の一番の特徴は、高い残効性です。最長8か月間新たな雑草を抑制することができるため、コスパ面では非常に優秀です。
また、本製品は内容量4.5ℓで56〜225㎡(約17〜68坪)の面積に散布することができます。68坪散布することができれば、家庭菜園の規模であれば十分な散布が可能です。
4.レインボー薬品 除草剤 ネコソギエースV粒剤
こちらもレインボー薬品が販売している除草剤です。こちらは粒剤タイプなので、粒状の除草剤を直接地面にばら撒きます。有効成分が凝縮された粒がゆっくり溶け出し、長い除草効果を発揮するのが特徴です。
粒剤タイプは、液状タイプとは違い即効性に劣ります。しかし、持続効果が長いので一度散布すれば除草効果が続くためコスパが良いのです。
雑草の草丈が大きい場合は、一度刈ってから短い草丈の状態で散布してください。より効果的に除草することができます。
5.アイリスオーヤマ 速効除草剤
アイリスオーヤマの除草剤である「速効除草剤」も、コスパに優れた製品です。薬剤は販売時点で出来上がっているため、すぐに散布することができます。
頑固なスギナにも効果があり、高い効果が期待できる除草剤です。薬剤をかけなかった部分は枯らさずに散布した部分のみ枯れるので、ピンポイントで除草することができます。
土にこぼれ落ちた薬剤は土中で分解されるので、自然にも優しく安心して使用することができます。
6.トムソン 液体除草剤 グリホサート
こちらはトムソンの液体除草剤「グリホサート」です。希釈タイプなので、水で薄めて使用します。適切な希釈倍率で薄めるように注意してください。
専用の噴霧器で散布することで、より広範囲に薬剤を散布することができるのでおすすめです。
7.フマキラー カダン除草王シリーズ ザッソージエース
フマキラーのカダン除草王「ザッソージエース」は、葉から吸収させる液剤タイプの除草剤になります。
葉から吸収されるため、木々の根元に生えている除草剤にも安心して使用することができるのでおすすめです。
8.フマキラー カダン除草剤粒タイプ 強力オールキラー
先述したフマキラーカダン除草王の粒剤タイプになります。粒剤タイプの特徴である「広範囲に散布できる」という点でコスパ面では非常に優秀です。
内容量3kgで180坪の面積を除草できるので、広い土地の除草にはおすすめです。
9.レインボー薬品 芝生用除草剤 シバキープⅢ粒剤
こちらはレインボー薬品で販売している芝生用除草剤「芝キープⅢ粒剤」です。芝生にも雑草は生えますが、一般的な除草剤を散布してしまうと芝生も枯れてしまいます。
そのため芝生専用の除草剤が必要です。粒剤なので広範囲に散布することもできるので、コスパ面でも優秀な除草剤になります。
10.レインボー薬品 苔用除草剤 コケとーるスプレー
こちらは除草剤の中でも珍しい「苔用除草剤」です。家庭菜園やガーデニングをしていると、苔を綺麗にしたいと思う時がありますよね。
苔は放っておくと、いつの間にかどんどん繁殖していきます。そんな時はこのスプレーを吹きかけるだけで簡単に除去することができるのでおすすめです。
顆粒/粒剤の安い除草剤おすすめ3選
顆粒タイプの除草剤でおすすめの除草剤をご紹介していきます。
1.レインボー薬品 除草剤 ネコソギエースV粒剤
レインボー薬品のネコソギエースV粒剤は、粒剤の中でもおすすめな製品の一つです。
おすすめな理由は、広範囲に散布することができるという点です。3,000円で内容量3kg、最大180坪に散布することができます。
2.フマキラー カダン除草剤 粒タイプ オールキラー
フマキラーで販売している粒剤も、コスパ面で非常に優秀です。
散布可能面積は最大180坪で、持続効果は6か月間続きます。誰でも簡単に散布することができ、価格も比較的安く購入できるためおすすめです。
3.住友化学園芸 除草剤 クサノンEX粒剤400g
住友化学園芸で販売している粒剤は、使いやすいサイズ感で誰でも簡単に使用することができます。持続効果は最長9か月持続します。一年中使用することができるという点もおすすめポイントの一つです。
液体の安い除草剤おすすめ3選
液体タイプの安くておすすめな除草剤を紹介していきます。
1.日産化学 除草剤 ラウンドアップマックスロードALⅢ
ラウンドアップマックスロードALⅢは、即効性と持続性を兼ね備えた強力な除草剤です。
価格も手頃で、購入しやすいのでコスパ面でも優秀な除草剤となります。
2.レインボー薬品 除草剤 ネコソギロングシャワーV9
レインボー薬品のネコソギロングシャワーV9は、最長9か月効果が持続するためコスパが良いです。
価格は少し高めですが、一度散布するだけで雑草の抑制効果が長く除草剤の購入費用を抑えることができます。
3.アース製薬アースガーデン 除草剤 アースカマイラズ草消滅
アース製薬で販売している「アースカマイラズ草消滅」は、最長8か月除草効果を発揮します。薬剤は購入時点で散布可能なので、希釈する必要はありません。
価格も手軽に入手することができ、家庭菜園などの小規模でも有効に使用することができます。
家庭菜園向けの安い除草剤おすすめ3選
家庭菜園向けで安くて使いやすい除草剤を紹介します。
1.日産化学 除草剤 ラウンドアップマックスロードALⅢ
ラウンドアップマックスロードは、家庭菜園におすすめな除草剤の一つです。
おすすめする理由は、簡単に除草を行えるボトル液状タイプという点です。取っ手を持って傾けるだけで、気になるところに簡単に処理することができます。
2.レインボー薬品 除草剤 ネコソギロングシャワーV9
ネコソギロングシャワーの特徴は、強力な除草効果です。家庭菜園で使うならこれだけあれば心配ないというほど、強力な効果を期待できます。
ただ、少し値段が高いという点がネックです。ですが、雑草の抑制期間が長いので家庭菜園であれば一本で十分ですのでおすすめです。
3.アース製薬アースガーデン 除草剤 アースカマイラズ草消滅
アースカマイラズ草消滅は、抜群の雑草抑制効果を発揮します。最長約8ヵ月の間除草効果があるので、家庭菜園で使うなら十分です。
広範囲にも散布することができるので、さまざまな場面で使用できます。
ホームセンターで買える除草剤は?
ホームセンターで実際に販売している除草剤は、一体どのような除草剤があるのでしょうか。上記おすすめで紹介した除草剤の中で、大体どこのホームセンターでも販売している除草剤は以下になります。
・日産化学 除草剤 ラウンドアップマックスロードALⅢ
・レインボー薬品 除草剤 ネコソギロングシャワーV9
・アース製薬アースガーデン 除草剤 アースカマイラズ草消滅
・レインボー薬品 除草剤 ネコソギエースV粒剤
・アイリスオーヤマ 速効除草剤
・フマキラー カダン除草剤粒タイプ 強力オールキラー
・レインボー薬品 芝生用除草剤 芝キープⅢ粒剤
特に上位3つ、「ラウンドアップマックスロードALⅢ」、「ネコソギロングシャワーV9」、「アースカマイラズ草消滅」については、多くのホームセンターで購入することができます。
販売店舗によっては実際に販売していない場合もあるので、各店舗に直接問い合わせてみると良いでしょう。
除草剤は危険?
実際に販売されている除草剤は、「農薬取締法」に基づいた審査を受けて「農薬登録番号」が付与されている物がほとんどです。厳密な審査に合格した製品のみが登録番号を付与されるので、基本的には危険ではありません。
しかし、「除草剤が目に入った」、「気分が悪くなった」などのように、身体に影響を及ぼす場合もあります。
そのため、使用方法などをよく読んだうえで使用するようにしましょう。記載されている使用方法をしっかりと守っていれば、そこまで危険なものではありませんので、安心して使用できます。
顆粒の除草剤の安全な使い方
顆粒タイプの除草剤の使い方は、雑草が気になるところにパラパラと散布するだけです。注意点として、顆粒が地面にとどまっていないと効果が薄れてしまいます。
風が強い日や、雑草の丈があまりにも長い場合などは、地面に顆粒がとどまらずに除草効果が薄れてしまうこともあります。風の強い日の散布は避けて、あまりにも雑草の草丈が長い場合は草を刈ってから散布するようにしましょう。
上手な散布の仕方は、雨が降った次の日に少し地面が湿っているタイミングです。顆粒タイプは、雨や朝露などで有効成分が溶け出して雑草を枯らすため、地面が湿っている状態の方が効果が出やすいのです。
安全に注意して、周囲に子供やペットが居ない場所で散布するようにしてください。
液体の除草剤の安全な使い方
液体除草剤は、雑草が気になるところに優しく吹きかけることで枯らすことができます。液体タイプの注意点は、液漏れがしていないかをしっかりと確認することです。
液体タイプは、薬剤が漏れた時に手や衣服に付着して室内にいる子供やペットが舐める可能性があります。そのため、散布するときは素肌をしっかり隠し、液漏れが無いか注意しながら散布を行いましょう。
散布を避けた方が良い日は、風が強い日と雨が降っている日です。風に乗って除草剤が大気中を漂い飛散する可能性があります。また、雨が降っている場合は散布しても薬剤が流れ落ちてしまうので、効果が期待できません。
安全に使用するためにも、風が少ない天気のいい日に散布を行うようにしましょう。
まとめ
ホームセンターで購入できる安い除草剤でも、使い方を間違わなければ高い効果が期待できます。家庭菜園やガーデニングをしていると、「少し雑草が気になるな」と思うこともありますよね。
そんな時は、わざわざ高い価格の除草剤を使用しなくても、ホームセンターなどで安い価格の除草剤でもしっかりと雑草を抑制することができます。
無理に高い除草剤を買ったからといって、効果が出るという訳でもありません。
取扱説明書をしっかりと読んで散布することが、効率的に雑草を防除する一番のコツです。当記事を参考にして、コスパが良い除草剤を検討してみてはいかがでしょうか。