庭木伐採

女性初心者の草刈機おすすめ19選!安全・充電式・エンジン式

女性初心者の草刈機おすすめ!安全・充電式・エンジン式

※この記事はプロモーションを含みます。

<執筆者>
東京農業大学卒業。農業法人に勤務中。有機農業なども経験。

家庭菜園、庭の手入れ、畑の管理などで草刈機は必要になります。現代では草刈機の技術が普及し、エンジン式の他にもバッテリー式や電動式などの製品も増えてきました。

今回は女性が扱いやすい草刈機についてご紹介していきます。これから購入を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。

女性初心者の草刈機の選び方4つ

女性が草刈機を選ぶ際には、以下のポイントがあります。それぞれ解説していきます。

1.電源方式

草刈機を選ぶ際、一番初めに確認しておきたいポイントは「電源方式」です。現在販売されている草刈機のほとんどは、エンジン式、バッテリー式、電動式の3種類が存在しています。

電源方式 特徴
エンジン式 長時間作業ができる「パワフルさ」。ガソリンとオイルの「混合油」を燃料としており、長時間での作業が可能となっています。プロの現場でも使用できる製品が豊富に取り揃えられており人気です。
バッテリー式 軽量で静粛性に優れ、手軽。充電が完了すれば作業ができるため、コードレスで使用できます。
電動式 軽量で静か。長時間の作業に適しています。ただし、常に電力の供給が必要なので、コードをつないだまま作業しなければいけません。

2.ハンドル

ハンドルによって草刈機を選ぶという方法もあります。現在各メーカーで販売しているハンドルタイプは、以下の3種類です。

ハンドルの種類 特徴
両手ハンドル
一番オーソドックスなタイプになります。U字型のグリップを両手で握り作業ができるので、誰でも安全に扱えるのが特徴です。
ループハンドル
ハンドル部分が小さな輪になっています。斜面と平面の両方で扱いやすいので、多くの方から人気です。
ツーグリップ 棹部分に取っ手が無いストレートタイプになります。手首をひねるだけで簡単に刃の向きを変えられるため、斜面での作業がしやすいです。

3.排気量

草刈機は排気量でも選ぶことができます。丈が高く草が力強く生えている場所では、排気量が小さい草刈機ではうまく刈ることができません。刃の回転が草に負けてしまうからです。そのような場合は、排気量の大きい草刈機の方が向いています。

このように用途別で理想の排気量は変わります

現在販売されている草刈機のほとんどは、排気量20〜35㎥ほどです。排気量が20㎥あれば、家庭菜園程度の簡単な草刈りは十分行えます。

しかし、農作業や雑木林の手入れといった過酷な環境で利用する場合は、排気量が大きな草刈機がおすすめです。

作業内容 おすすめの排気量
家庭菜園、庭、公園など 20㎥程度
農作業や雑木林など 26〜35㎥程度

4.刃の種類

刃の種類によって草刈機を選ぶこともできます。現在販売されている草刈機の刃は、主に以下の3種類です。

刃の種類 特徴
ナイロンカッター ナイロン製のコードで草を刈ることができるもの。硬い物の近くでも刈ることができます。ナイロンコードがしなることで、細部まで刈ることが可能です。
チップソー 一般的な草刈機の刃。見た目は円形になっており、金属製の刃の先端に硬い金属のチップが埋め込まれています。切れ味が鋭いので作業効率が良く、多くの人が利用しています。
金属刃 チップソーよりも刃の数が少なくなります。チップソーのような金属のチップは埋め込まれていません。そのため、高い耐久性と切れ味を誇っておりヘビーユーザーからは人気となっています。

女性初心者の草刈機おすすめランキング10選

女性におすすめの草刈り機をランキング形式でまとめました。これから草刈機の購入を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。

1. MUR140DS(マキタ)

マキタで販売している充電式の草刈機になります。一度満充電すると、30分稼働することが可能です。充電式なので、コードを気にすることなく作業をすることができます。

価格は20,000円程度なので、誰でも簡単に購入することが可能です。刃はナイロンコードですので、女性でも安心して使うことができます。

Makita(マキタ)
¥19,727 (2025/03/28 09:02:29時点 Amazon調べ-詳細)

2. MUR2500(マキタ)

こちらの製品は、電動式の草刈機になります。常に電力の供給が必要なので、コードをつなぎながらの利用になります。電動式なので長時間の作業には向いており、庭の手入れやガーデニングなどの軽作業には最適です。

刃はナイロンコードを採用しているため、女性の初心者でも安心して利用することができます。ハンドル部分はループ型になっているため、平面と斜面の両方で作業がしやすいのでおすすめです。

3. AK-1800 697550A(京セラ)

京セラで販売しているこちらの電動式草刈機も、初心者の女性にはおすすめです。コードにつないで稼働させるため長時間での作業はもちろん、静粛性にも優れているので騒音を気にせずに作業することができます。

特に住宅街の中心地であったり、隣の家との距離が近いような場合にはおすすめです。

また、ブロック塀などの障害物の近くを刈る時でも、刃の周りに「ガード」がついているため安心して刈ることができます。

Kyocera(京セラ)
¥10,663 (2025/03/28 09:02:31時点 Amazon調べ-詳細)

4. MUR194DZ(マキタ)

こちらの製品の特徴は、女性でも扱いやすい重量です。2.5kgと非常に軽量なので、女性でも簡単に扱うことができます。一度の満充電で、40坪の面積を刈り取ることが可能です。このように作業性も高いので非常におすすめの製品になります。

電力源はバッテリー式なので、コードを気にせず作業することが可能です。刃の回転スピードは2段階で調節可能で、草丈や場所の状況に合わせて設定することができます。

Makita(マキタ)
¥11,547 (2025/03/28 09:02:31時点 Amazon調べ-詳細)

5. 工進(KOSHIN) 充電式 草刈機 SBC-3650

日本のメーカーである工進(KOSHIN)の草刈機。静音なのにハイパワーで、収納しやすいように分割できます。

小柄な女性でも使用しやすいという口コミもあり、安心して利用できる高品質な商品です。

工進(KOSHIN)
¥27,111 (2025/03/28 09:02:32時点 Amazon調べ-詳細)

6. MUR189DSFP(マキタ)

樹脂刃+18Vのパワーで、女性らしいピンクの草刈機です。草の密度で自動変速し、省エネ&低騒音。

使いやすい角度・位置に調整可能なループハンドルタイプで初心者でも使いやすく、口コミ・評判でも、近所迷惑にならないと好評です。

Makita(マキタ)
¥33,867 (2025/03/28 09:02:33時点 Amazon調べ-詳細)

7. 草刈機充電式(SFCOEABR)

こちらの製品は充電式の草刈機で、60分稼働可能なバッテリーが2個付いています。他にも、ナイロンカッター、チップソー、ナイロンプレード、スチールプレードなどの多彩な刃も入っています。

現場の状況、草の状態に合わせてアタッチメントを変えることができるので、初心者でも安心して使用することが可能です。値段も10,000円ほどと手軽に購入できるため、多くの方が利用しています。

SFCOEABR
¥10,688 (2025/03/28 09:02:34時点 Amazon調べ-詳細)

8. Josyorn 電動草刈機

こちらの草刈り機の特徴は、草だけでなく木を切ることも可能な点です。通常草刈機は、草だけしか刈ることができません。

ですがこちらの製品は、木の枝を刈ることも可能です。刈り取り部分は1.5mまで延長可能なので、高い枝でも刈ることができます。

9. Josyorn 充電式車輪付草刈機

こちらの製品は、充電式で車輪取り付け可能な草刈機になります。この製品の特徴は、ナイロンカッター、チップソー、スチールプレード、ステンレスプレードの4種類の刃を取り揃えています。

また、刃の部分は向きを自由に変えることができるため、刈りやすい角度で調整が可能です。作業性の面で初心者でも扱いやすいのでおすすめの草刈機になります。

Josyorn
¥14,980 (2025/03/28 09:02:35時点 Amazon調べ-詳細)

10. HG-BC260(ハイガー)

こちらの製品はエンジン式なので、バッテリー式や充電式などとは違いパワフルさが特徴になります。刃はチップソーとナイロンカッターの装着が可能です。

2分割にして持ち運びもできるので、女性でも簡単に持って移動することができます。

HAIGE
¥17,800 (2025/03/28 09:02:36時点 Amazon調べ-詳細)

初心者向け充電式の草刈機おすすめ3選

初心者向けの充電式草刈機を紹介します。これから充電式草刈機を購入したいとお考えの方は、参考にしてみてください。

1. MUR140DS(マキタ)

マキタで販売している充電式の草刈機は、ナイロンコードなので初心者でも安心して使用することができます。

コードレスなので、コードを気にすることなく作業がすることが可能です。一度充電すると30分間は作業をすることができるため、初心者にとってはおすすめの製品になります。

Makita(マキタ)
¥19,727 (2025/03/28 09:02:29時点 Amazon調べ-詳細)

2. MUR194DZ(マキタ)

こちらの製品は、2.5kgの重量が特徴の充電式草刈機です。女性でも簡単に持ち運ぶことができ、作業性の高さは他製品よりも優れています。草刈機本体が軽量化され、初心者でも扱いやすい点がおすすめなポイントです。

Makita(マキタ)
¥11,547 (2025/03/28 09:02:31時点 Amazon調べ-詳細)

3. 工進(KOSHIN) 充電式 草刈機 SBC-3650

安心の国内メーカー。U字ハンドルで握りやすいグリップ、充電式でも十分なパワーがあり、使いやすいと好評です。

静音性にも優れ、振動が少ないのも特徴です。

工進(KOSHIN)
¥27,111 (2025/03/28 09:02:32時点 Amazon調べ-詳細)

初心者向けエンジン式の草刈機おすすめ3選

初心者でも扱いやすいエンジン式の草刈機は、どのようなものがあるのでしょうか。今回は3つの製品を紹介するので、購入の際は参考にしてください。

1. HG-BC260(ハイガー)

この草刈機は、チップソーとナイロンカッターを取り付けることが可能です。2種類の刃を装着することで、隅々まで草を刈ることができます。また、2分割して持ち運びができるため初心者でも簡単に扱うことができます。

HAIGE
¥17,800 (2025/03/28 09:02:36時点 Amazon調べ-詳細)

2. 226RS(ゼノア)

海外の技術を取り入れた「ハスクバーナ・ゼノア株式会社」で販売しているエンジン式の草刈機です。エンジン式ならではのパワフルさと、U字ハンドルで安定的な作業性は、初心者でも扱いやすいためおすすめな製品になります。

ハスクバーナ・ゼノア
¥42,200 (2025/03/28 09:02:36時点 Amazon調べ-詳細)

3. UMK425H1-LVHT(ホンダ)

自動車でお馴染みの「ホンダ」で販売している草刈機です。ホンダの草刈機の特徴である「安全性能の高さ」と「保証の手厚さ」は、初心者でも安心して利用することができます。

Honda(ホンダ)
¥39,207 (2025/03/28 09:02:37時点 Amazon調べ-詳細)

初心者向けコード式の草刈機おすすめ3選

初心者におすすめなコード式草刈機を3つ紹介していきます。購入を検討している際は、ぜひ参考にしてみてください。

1. MUR2500(マキタ)

マキタで販売しているこちらの製品は、電動式の草刈機になります。ナイロンコードを利用しているため、初心者でも安心して作業することが可能です。

平面と傾斜の両方で作業がしやすいように設計されたループハンドルは、初心者でも扱いやすいようになっています。

2. AK-1800 697550A(京セラ)

電子部品の製造で有名な「京セラ」で販売しているこちらの製品は、静粛性に優れているので騒音を気にせずに作業することができます。障害物の近くを刈る際も、刃の周りに「ガード」がついているため安心して刈ることが可能です。

Kyocera(京セラ)
¥10,663 (2025/03/28 09:02:31時点 Amazon調べ-詳細)

3. AK-6000 69750A(京セラ)

こちらも京セラで販売している「コード式草刈機」になります。刈刃幅は230mmと広く、エンジン式と比べても同じくらいの作業能力があるためおすすめです。

電子部品のプロフェッショナルである「京セラ」ということもあり、耐久性も高く長持ちするため初心者の方でも扱いやすいです。

Kyocera(京セラ)
¥24,278 (2025/03/28 09:02:38時点 Amazon調べ-詳細)

草刈機は危ない?よくある事故事例3つ

草刈機を使用する際、よくある事故事例を紹介します。次の事例が特に多いので、初心者も慣れている人も注意して作業するようにしましょう。

※以下は国が作成している注意喚起の動画です。

1. 足を滑らせてケガをする

草刈りをしている際に、足を滑らせてケガをするという事例が一番多いです。

草には水分が含まれています。刈った草の上を歩きながら作業をすると、滑ってけがをするので注意しましょう。

2. 足の指を切る

これは、チップソーの刃を使用して作業している方に多い事例です。

左足を前に出して刈ることが多いため、切るのは決まって左足になります。背負い式の草刈機を使用する際に多い事例なので注意しましょう。

3. 飛び石が目に飛んでくる

草刈りをしていると、飛び石が目に飛んでくることがあります。

メガネやゴーグルを付けていないと、小石が直接目に飛んでくるため注意が必要です。最悪の場合失明するリスクもあるため注意しましょう。

草刈機を安全に使うための対策3つ

草刈機を安全に使うためには以下の3つを必ず守って作業するようにしましょう。

1. 作業前の機械点検

作業前の機械点検は必ず行うようにしましょう。機械トラブルは、事故が起こる原因にもなりかねます。特に、刃の部分とエンジン関連は注意して点検するようにしてください。

刃のボルトの締め付けが緩いと、作業中に刃が外れてしまうこともあります。周囲に人がいなければ事故は起こりませんが、近くに人や物があった場合は非常に危険です。

また、エンジンがトラブルを起こすと作業ができなくなります。予期せぬトラブルにもつながる可能性もあるため注意しましょう。

2. 周囲の安全確認

周囲の安全確認もしっかりと行う必要があります。近くに人が居ないか、車や家などの障害物はないかをしっかりと確認しましょう。

もし人にけがをさせてしまった場合は、慰謝料を請求されるので注意が必要です。建物や車などを傷つけた場合でも同じです。周囲に何があるのか、作業をする前に確認してから行うようにしましょう。

3. ゴーグルの着用

ゴーグルの着用は、飛び石を防ぐことができるのでとても大切です。草刈りをしていると、目に小石が飛んでくることがあります。

軽く当たるくらいであればかすり傷で済みますが、草刈機の刃は高速回転しているので勢いよく飛んできます。

最悪の場合は失明のリスクもあるため、しっかりとゴーグルをつけて作業するようにしましょう。

まとめ

草刈機があれば、家庭菜園や畑の手入れなどを簡単にすることができます。初心者や女性が草刈りを行う場合は不安な部分もあるかと思いますが、今回紹介した草刈機は扱いやすいのでとてもおすすめです。

草刈りを行う際は、作業前の機械と周囲の状況確認や、ゴーグルの着用が大切です。いくら扱いやすい製品だからといって、安全確認を怠るとケガや事故につながることがあります。

安全に草刈りを行うためにも、当記事を参考にして正しく作業を行いましょう。

  • この記事を書いた人

TRUSTCORP

株式会社TRUSTCORPは、遺品整理・特殊清掃・不用品回収・ハウスクリーニング・樹木伐採などで長年の実績があります。サービス提供地域は、関西地方・中国地方・四国地方。遺品整理士、事件現場特殊清掃士などのプロが揃っています。

-庭木伐採

通話料無料!すぐに概算見積もり可能
最安値水準!他社より高い場合はご相談ください

0120-538-889 LINE問合せ