不用品回収

灯油をこぼしたら放置で気化?対処法・掃除は水で流す?

灯油をこぼしたら放置で気化?対処法・掃除は水で流す?

石油ストーブに灯油を入れようとして、床などにこぼしてしまったという経験がある方も多いでしょう。可燃性が高いため、適切に対処しなければ引火の危険性も否めません。

今回は、灯油をこぼした際の対処法について詳しく解説します。

※当社TRUSTCORP(トラストコープ)では、不用品回収やハウスクリーニングサービスを行っています。不用品回収では最安値保証でサービスを行っていますので、一度お気軽にこちらのページからご相談ください。

灯油は揮発性があって危険?

灯油は揮発油ではありますが、ガソリンと比べると揮発性はさほど高くありません。そのため、一度こぼしてしまうと、灯油の匂いが部屋中に充満してしまいます。

布や革素材などにこぼすと、すぐに揮発するわけではないので、変色してしまう可能性もあるでしょう。

また、揮発した灯油は、空気よりも比重が重いため、部屋の低い位置に溜まり広がっていくのが特徴です。気がつけば、灯油をこぼした場所から離れた場所まで気化した灯油が流れてしまいます。

※灯油などを普段から使用していて住宅火災が不安な方は、小さめの住宅用消化器がおすすめです。引火しても初期対応で防げる可能性が上がります。

ヤマトプロテック(Yamato Protec)
¥3,536 (2024/05/02 08:12:10時点 Amazon調べ-詳細)

灯油は自然発火しない?放置で気化する?


灯油は揮発性が低いからといって、放置しておいても問題ないという考えは危険です。

油には、引火点と発火点があります。

「引火点」とは、可燃性の液体もしくは個体を加熱し、その表面に火元を近づけた際に発火する最低温度を表します。一方、「発火点」は可燃性の物質が燃え始める最低温度を表す言葉です。

灯油の引火点は、40℃と高いのが特徴ですが、揮発性が低いことから、放置しておくと火災に繋がる可能性があります。万が一、こぼれた灯油のそばに火元があれば、引火する恐れは十分に考えられるでしょう。

灯油の乾く時間

灯油は、揮発性が低いため、ゆっくりと乾きます。完全に乾くまでは、灯油の匂いがついたままなので、気になる方も多いでしょう。

絨毯やソファーなどの布製品にこぼした場合、拭いた後も灯油が染み込み、すぐには完全に乾きません。一般的には、1〜2日程度かけて揮発し、完全に揮発すれば匂いも気にならなくなるでしょう。

玄関で灯油をこぼした時の対処法

玄関に灯油を保管している場合、土間やコンクリートの上にこぼしてしまうことはよくある話です。玄関がタイルの場合は、新聞紙などを広げて灯油を吸い取り、玄関を開けて換気しておくと乾きます。

少量こぼれた場合は、除光液を使って拭き取る方法が大変便利です。もしくは、中性洗剤で拭き取ると綺麗に片付けることができます。

こぼれた灯油を吸い込んだ新聞紙は、可燃ゴミとして出すことが可能です。

フローリング床で灯油をこぼした時の対処法

フローリングにこぼした場合は、土間やコンクリートと比べて厄介です。フローリングにはワックスがかけてあり、こぼれた灯油によって剥がれる可能性があります。

まず、キッチンペーパーや新聞紙などを使って、こぼれた灯油をすぐに吸い取りましょう。その後、中性洗剤で丁寧に洗い、洗剤をふきとります。

最終的に、ワックスを塗りなおすと綺麗なフローリングが復活するでしょう。匂いが気になる時は、お茶殻やコーヒーのカスを撒いておくと、匂いを吸収してくれます。

コンクリートに灯油をこぼした時の対処法

コンクリートにこぼした場合、すぐに水で流せばいいと考える方もいますが、賢明な方法ではありません。

まずは、タオルや新聞紙などで灯油を少しでも多く吸い取りましょう。その上で、小麦粉や重曹を撒いて、さらに残った灯油を全て吸い取ります。

吸い取った小麦粉等をほうきで集めて捨ててから、最後に水で流すのは問題ありません。

家の外で灯油をこぼした時の対処法

家の勝手口に灯油缶を保管しているケースもよくあります。そのため、搬入中に勝手口の外で灯油が溢れる可能性も多いでしょう。

外でこぼしたとしても、まずはできるだけ早く新聞紙や古布などを使って吸い取ることが大切です。その上で、土をかけておくと、吸いきれなかった灯油を吸い取ってくれる上に、匂いも吸収できます。

アスファルトの場合は要注意です。灯油はアスファルトを溶かしてしまう可能性があるので、他の場所にこぼした時と同様に、すぐ吸い取るようにしましょう。アスファルトの場合も、土をかけておくと、残った灯油も吸い取ってくれます。

外でこぼした場合、水をかけたくなりますが、広範囲に灯油の成分が広がるので、避けるようにしましょう。

車の中で灯油をこぼした時の対処法

灯油を買いに行って、車の中にこぼしてしまうケースも少なくありません。狭い空間なので、匂いが充満してしまい大変なことになるでしょう。

車の中でこぼした場合も、まずはすぐに吸い取ることが大切です。その後、アルコール除菌スプレーを吹きかけて、再度拭き取りましょう。アルコールが灯油を中和させるので、匂いが残りにくくなります。

とはいえ、車内にはフェルトが使われているケースが多く、匂いが残りやすいので、十分に注意して運ぶようにしましょう。

畳に灯油をこぼした時の対処法

湿気に弱い畳に、灯油をこぼすとシミになる可能性があります。そのため、灯油をこぼした直後に、新聞や布を使って、できるだけしっかりと吸い取るようにしましょう。

その後、畳の目に粉末のクレンザーや小麦粉などを振りかけ、残った油を吸い取ります。ある程度放置したら、掃除機で隅々まで吸い取り、最後に固く絞った雑巾を使って、こぼれた箇所を拭き取りましょう。

この時、粉が少しでも残ると、雑菌が湧く原因になるので注意が必要です。匂いが取れるまで、何度も繰り返して作業すると、綺麗に対処できます。

石油ファンヒーターのタンクに灯油をこぼした時の対処法

石油ファンヒーターに灯油を入れようとして溢れることもよくあります。

この場合も、布を使ってしっかりと拭き取るようにしましょう。その後、中性洗剤を使って拭き、乾拭きをしてからよく乾かします。

ここで注意したいのが、水拭きをしないことです。水拭きをするとタンクやストーブ自体が錆びる可能性があります。

こぼした場所によっては、細かい部分に灯油がしみ込んでしまうこともあるので、何日かかけて乾かした方が無難でしょう。

万が一、こぼした灯油に火がついてしまった場合は、すぐに消火しなければなりません。火が広がらないように、濡れたシーツや布団を覆い被せましょう。消火器がある場合は、活用して消火活動をすることをおすすめします。

ストーブで灯油をこぼした時の対処法

ストーブに灯油をこぼした場合は、外側であれば、中性洗剤を使って拭いたあと、布や紙で乾拭きしましょう。

もしこぼした灯油が内側に入ってしまっている場合は、そのまま使用するのは危険です。

製造業者などに問い合わせて対処法を確認してください。

灯油をこぼした時の掃除で水で流すのは危険?

土間やコンクリート、タイルなどに灯油がこぼれた際に、水を流そうとする人も少なくありません。簡単に対処できるやり方ですが、水で流してはいけません。

灯油の量が少なかったとしても、水で流してしまうと、水質汚染に繋がります。汚染した水が側溝などに流れ込むと、自宅だけでなく、周辺の地域にも迷惑をかけかねません。

例えば、近隣に農業をしている方があれば、作物に影響が及んでしまいます。場合によっては、水道水が使えなくなる可能性もあるので、こぼれた灯油を水で流すことは避けるようにしましょう。

まとめ

灯油がこぼれた際の対処法について詳しく解説しました。灯油は、引火点が高く、こぼれたからといってすぐに引火することはほとんどありません。

しかし、放置してしまえば、何らかの火元が近づいた際に引火する危険性があります。また、揮発した灯油が遠くまで広がる可能性もあるので、速やかに対処することが大切です。

こぼれた灯油は、どんな場合でも、まず初めにできるだけ吸い取るように心がけましょう。その後は、こぼれた場所に合わせて、残りの灯油を吸い取り、乾燥させることをおすすめします。万が一の事態にならないためにも、適切に処理しましょう。

※当社TRUSTCORP(トラストコープ)では、不用品回収やハウスクリーニングサービスを行っています。不用品回収では最安値保証でサービスを行っていますので、一度お気軽にこちらのページからご相談ください。

  • この記事を書いた人

TRUSTCORP

株式会社TRUSTCORPは、遺品整理・特殊清掃・不用品回収・ハウスクリーニング・樹木伐採などで長年の実績があります。サービス提供地域は、関西地方・中国地方・四国地方。遺品整理士、事件現場特殊清掃士などのプロが揃っています。

-不用品回収

通話料無料!すぐに概算見積もり可能
最安値水準!他社より高い場合はご相談ください

0120-538-889 LINE問合せ