遺品整理

​​孤独死する人の特徴や共通点15個!前兆・食生活

両親や親族と離れて暮らしている人は、親族が孤独死しないか不安に思う人も多いでしょう。

孤独死してしまう前に、実際に孤独死する人の特徴や共通点を把握しておくことで、事前に問題解決できることもあります。

そこで、今回は孤独死が増加する理由、孤独死する人の特徴や共通点などをご紹介していきます。

※遺品整理や特殊清掃は、プロが在籍するTRUSTCORP(トラストコープ)へ!無料お見積もりはこちら

孤独死とは?

孤独死とは、誰にも看取られずに、亡くなったあとに発見される死と定義されています

同居人などがおらず、当人の住んでいる住居や敷地内などで生活中に急に死亡してしまうことが孤独死ですが、現代の日本では孤独死してしまう人は多いです。

両親の死や子供の独立によって、一人で住まなければいけない状況に陥ってしまい、誰にも気づかれないまま亡くなってしまい、しばらく時間が経ってから発見される場合などに使われます。

孤独死が増加する理由

孤独死が増加する理由には、以下の点が挙げられます。

・人付き合いがなく、社会的にも希薄になっている
・一人暮らしで生活する高齢者が増えている

孤独死する人は、女性よりも男性の方が割合としてはかなり多いです。

特に高齢の男性一人で住んでいる人の場合は、料理や家事をすることなく、スーパーやコンビニの弁当だけで過ごしている人も多く、パートナーが亡くなってしまった後に栄養不足や衛生管理ができなくなってしまうことから、生活の質が下げり、病気や感染症などになって孤独死してしまうことが多いです。

また、男性は女性に比べても近所の人とコミュニケーションを取ることが少ないため、周囲の人達に気づかれずに孤独死してしまうことが多いようです。

また、都心に住んでいる人であればなかなか近所付き合いをする機会も少ないため、男性の高齢者が一人で住んでいる場合は、特に注意しなければいけません。

以下は、東京都内23区のデータになりますが、自宅で死亡する方が年々増えていることが分かります。

※参照元:内閣府データ

孤独死する人の特徴や共通点15個

続いて、孤独死する人の特徴や共通点をご紹介していきます。

1. 65歳以上の人

孤独死しやすい人は65歳以上の人が多いという特徴があります。65歳以上で仕事もしておらず、年金暮らしをしている人は孤独死しやすい傾向にあります。

2. 独身者

独身者の人も孤独死してしまうことが多いです。

特に助けてくれる子供や親戚などがいない場合は病気になっても誰も助けてくれずに、孤独死しても誰にも気がつかれないままに亡くなってしまうことがあります。

誰かしらが側にいれば、暴飲暴食やお酒の飲みすぎなどを止めてくれるため、健康面でもセーブすることができますが、独身者で近くに誰もいない場合は孤独死してしまう傾向にあります。

3. 健康管理が自分でできない

健康管理が自分でできない人も孤独死しやすいと言われています。自分の健康は自分で気を付けなければいけませんが、逆に自分では健康管理できない人も多いです。

食べたい分だけ食べて、飲みたい分だけお酒を飲んでしまうと、その分健康状態が悪化してしまい、突然亡くなる人も多いです。

4. 経済的な余裕がない

経済的な余裕がない人も孤独死しやすいと言われています。

築年数が古い家に住んでいるために健康状態が悪化してしまったり、自分の好きなものを食べれずに安くて栄養がそこまでない食材ばかりを食べてしまうと、急に病気になって孤独死してしまうことも多いです。

5. 現在病気を抱えている

現在病気を抱えている人も孤独死しやすい特徴の一つです。

特に慢性的な病気を抱えている場合はストレスや運動不足が影響して、突然亡くなってしまうことも多いです。

6. アルコールが好き

アルコールを毎日飲んでいる人も突然死しやすいです。特に一人で住んでいる人は誰にも止められることなく、寂しさを紛らわすためにアルコールを摂取してしまい、突然亡くなってしまうこともあります。

7. タバコが好き

お酒と同様に、タバコが好きで毎日タバコを吸っている人も孤独死しやすいです。

タバコは身体に悪いと分かっていながらも年齢を重ねる度にやめられなくなってしまうため、注意が必要です。

8. 人付き合いがない

人付き合いがないと、地域でもコミュニケーションを取ることもなく、体の異常が起きても誰にも相談することができずに、孤独死してしまう人が多いです。

9. インドアな人

インドアな人は太陽の光を浴びる機会も減り、健康的にも悪影響を及ぼしてしまうこともあります。また、歩かないと体力や筋力が衰え、どんどん動きにくくなります。

10. 家事ができない人

特に男性に多いことですが、家事ができないとどんどんゴミが増えてしまったり、部屋中にカビやホコリが溜まってしまい、感染症になってしまうこともあります。

11. 地方に住んでいる人

都心であれば、交通の便も優れているため、すぐに病院に行くこともできますが、地方に住んでいる場合はすぐに病院にいくことも難しいです。そのため、病院にいけずにそのまま亡くなってしまう人もいます。

12. 仮設住宅に住んでいる

地震などの災害によって自宅を失ってしまい、仮設住宅などに住んでる人も孤独死しやすいと言われています。

仮設住宅の隣に住んでいる人との交流などがあれば良いですが、コミュニケーションを取ることもしない高齢者の場合は、仮設住宅の中で孤独死してしまうことが多いです。

特に高齢者の場合は仮設住宅で不自由な生活からストレスがどんどん溜まっていき、突然死してしまうこともあるため、注意が必要です。

13. 趣味がない

自分が楽しめる趣味ががない人も孤独死する共通点の一つです。

何かしらの趣味があれば、自分でストレス発散やリフレッシュすることもできますが、趣味がなければどんどんストレスが溜まっていく一方です。

14. 身体が思うように動かない

身体が思うように動かなければ、近所に買い物に行くこともできませんし、栄養の取れたバランスの良い食事を取ることができません。

15. 家族と連絡をあまりとっていない

家族と連絡をあまりとっていない人も孤独死しやすい人の特徴とも言えます。家族との連絡がない場合は体調が悪くなっても気が付くのが遅くなってしまうため、孤独死してしまうリスクがあります。

孤独死予備軍はないないづくし?

孤独死予備軍の人は、ないないづくしだと言われることがあります。孤独死する人の特徴や共通点でも挙げているように、以下のことがない場合は注意です。

・お金がない
・健康管理ができない
・友達がいない
・家事ができない
など。

生活や人間関係で大切なことについて、「ない」ことが多いと、将来孤独死する可能性が高いのです。

このような「ない」ことをいかに減らして充実した人生を送れるかが大切です。地域の取り組みでも、「ない」ことを減らすために、支援やコミュニティでのサポートが行われていますので、不安な方は積極的に行動してみてください。

孤独死する人の前兆

孤独死する人の前兆はいくつかあります。

例えば、近所付き合いが悪くなったり、部屋にゴミが散乱していたり、布団から1日中出ることなく過ごしていることが多い場合は孤独死してしまう前兆になるでしょう。

孤独死する人の前兆を把握していけば、事前に自分の親族などが孤独死してしまうリスクを避けることができます。

孤独死する人の食生活は?

孤独死する人は、食事の栄養が偏っていることも多いです。食生活が乱れると、健康状態が悪くなり、病気になって突然死に至るのです。

孤独死した方の部屋には外食やコンビニ弁当の残骸が散らばっていることもあります。それらの食事が必ずしも悪いわけではありませんが、「塩分や油分が多い」「野菜の摂取が少ない」「コンビニ弁当や菓子パンが多い」「ファーストフードが多い」などの場合は要注意です。

そのような食生活だと、ビタミンやミネラルが不足します。

また、アルコールを毎日摂取しているような場合も注意が必要です。アルコール度数の高いお酒を頻繁に飲むのは控えたほうが安全です。

※遺品整理や特殊清掃は、プロが在籍するTRUSTCORP(トラストコープ)へ!無料お見積もりはこちら

まとめ

今回は孤独死が増加する理由、孤独死する人の特徴や共通点などをご紹介してきました。自分の親族や両親が一人で住んでいる場合は特に、孤独死してしまわないか不安になる人も多いでしょう。

こちらの記事で紹介した孤独死する人の共通点や前兆をあらかじめ把握しておけば、孤独死してしまうリスクを避けることも可能です。

自分の親族の中に上記の共通点に多く当てはまる人がいれば、今のうちから対策を取るようにしましょう。

  • この記事を書いた人

TRUSTCORP

株式会社TRUSTCORPは、遺品整理・特殊清掃・不用品回収・ハウスクリーニング・樹木伐採などで長年の実績があります。サービス提供地域は、関西地方・中国地方・四国地方。遺品整理士、事件現場特殊清掃士などのプロが揃っています。

-遺品整理

通話料無料!すぐに概算見積もり可能
最安値水準!他社より高い場合はご相談ください

0120-538-889 LINE問合せ